死因贈与
1.死因贈与とは
死因贈与とは、死亡を原因として相手に財産を贈与する契約のことです。
遺産相続が起こったとき、自分の財産を特定の人に分与する方法としては、遺言と死因贈与があります。遺言は、被相続人が自分の最終の意思を明らかにしておくことです。
これに対し、死因贈与は、被相続人が、財産を譲り受ける人と契約をして、財産を譲り渡す約束をすることです。
遺言も死因贈与も、自分の遺産を特定の人に分与できるという点では同じですが、そのための手続き方法や効果には大きな違いがあります。
2.遺贈と死因贈与の違い
遺贈と死因贈与は、どこがどのように違うのでしょうか?
まず、一番の違いは、遺贈は遺言者の一方的な行為であるのに対し、死因贈与は贈与者と受贈者との契約である点です。
遺言をする場合には、遺言者は自分の意思だけで遺言内容を決めて遺言書に書き入れておくことができますが、死因贈与の場合には、契約なので相手の同意がいります。同意なしに勝手に財産を贈与しても、それは無効になります。
また、遺言は要式行為なので、要式に外れると無効になります。自筆証書遺言なら全文自筆にする必要がありますし、それが嫌なら公証役場で公正証書遺言を作る必要があります。これに対し、死因贈与には特に厳格な要式はないので、極端な例では、契約書がなくても有効です。ただ、実際には後の証明のために契約書を作成することが普通です。
さらに、遺贈の場合には、相続発生後、受遺者が遺贈を拒絶することができますが、死因贈与の場合には、生前に自らの意思で取り決めをしているので、財産の受取を拒むことができません。
遺贈の中でも包括遺贈の場合には受遺者に借金を相続させることになってしまいますが、死因贈与の場合には、特定の財産を贈与することになるので、借金は対象になりません。
そこで、包括遺贈の受遺者は相続放棄することができますが、死因贈与の受贈者は相続放棄することは認められません。
3.負担付き贈与について
死因贈与には、負担付き贈与という類型のものがあります。負担付き贈与とは、受贈者に何らかの負担を課すのと引換に財産を贈与するという契約です。
たとえば、被相続人が亡くなるまで介護をすることや扶養をすることを条件として、受贈者に不動産や預貯金などの財産を贈与します。
死因贈与の契約を行ったとき、贈与者は基本的にはいつでも贈与を撤回することができますが、負担付き贈与の場合、負担が実行されてしまうと自由に贈与を撤回することができなくなります。
4.相続税について
相続が起こったときに課税されるのは相続税です。そこで、遺贈の場合には当然相続税が課税されます。これに対し、贈与があった場合に課税されるのは贈与税です。すると、死因贈与の際には贈与税が課されるようにも思えます。しかし、死因贈与の際に贈与税が課税されることはなく、この場合にも遺贈のケースと同様、相続税が課税されます。
この点は勘違いしやすいので、押さえておくと良いでしょう。
「相続の用語解説」の記事一覧
- みなし相続財産
- プラスの相続財産
- 一般危急時遺言(一般危急時伝言)
- 不動産登記
- 代償分割
- 代襲相続、代襲相続人
- 任意後見契約
- 任意認知、強制認知
- 保証人
- 借地権
- 借家権
- 債権債務
- 全血の兄弟姉妹と半血の兄弟姉妹
- 公正証書遺言
- 公証人
- 共同相続(人)
- 内縁
- 再代襲
- 再転相続
- 包括遺贈
- 協議分割
- 単純承認
- 受遺者
- 同時死亡の推定
- 失踪宣告と相続の関係
- 嫡出子
- 実子と養子
- 寄与分
- 審判分割
- 年金受給権と相続税
- 強制認知
- 形見分け
- 成年後見制度
- 戸籍
- 戸籍の附票
- 所有権
- 抵当権と相続
- 指定相続分
- 推定相続人
- 推定相続人の廃除
- 換価分割
- 改製原戸籍
- 普通養子縁組
- 検認
- 死因贈与
- 法定単純承認
- 法定相続人
- 法定相続分
- 準確定申告
- 物上保証人
- 特別代理人
- 特別受益(者)
- 特別縁故者
- 特別養子縁組
- 特定遺贈
- 現物分割
- 直系血族と直系卑属、傍系血族
- 相続
- 相続の開始
- 相続人
- 相続人の廃除
- 相続債権者
- 相続分
- 相続分の取戻権
- 相続分の無いことの証明書
- 相続分の譲渡
- 相続回復請求権
- 相続放棄
- 相続時精算課税制度
- 相続権
- 相続欠格
- 相続登記
- 相続税
- 相続税節税と贈与
- 相続財産
- 相続財産法人
- 相続財産管理人
- 相続関係(説明)図
- 祭祀財産
- 秘密証書遺言
- 考慮期間(熟慮期間)
- 自筆証書遺言
- 調停分割
- 負担付贈与
- 負担付遺贈
- 財産分離
- 遺産
- 遺産分割
- 遺産分割協議
- 遺産分割協議書
- 遺留分
- 遺留分の放棄
- 遺留分減殺請求
- 遺言
- 遺言の検認
- 遺言執行者
- 遺言執行者の選任
- 遺言執行者遺言執行人
- 遺言者
- 遺言認知
- 遺言開封
- 遺贈
- 遺贈義務者
- 配偶者
- 限定承認
- 限定相続(限定承認)
- 除籍
- 非嫡出子