戸籍の附票 | 大阪の相続なら大阪の円満相続サポートセンターにお任せください。

30分無料の無料相談会も実施中!

06-6365-1065

(土日祝も受付中)

メールでのお問い合わせ24時間受付中

戸籍の附票

1. 戸籍の附票とは

戸籍の附票とは、戸籍共に管理されている、住民登録されている住所の異動が記載されている書類です。

戸籍の附票を見ると、その人がその戸籍に入っていた頃にどのような住所に住んでいたかが分かります。現在の戸籍の附票をとると、現在の住民登録地やその戸籍に入っていた期間の住民票の異動歴が載っています。戸籍の附票は、本籍地がある市町村役場で戸籍と共に管理されています。

戸籍と住民票の違いも確認しましょう。

戸籍にも住民票にも住民登録している住所が記載されていますが、戸籍の附票を管理しているのは本籍地のある市町村であるのに対し、住民票を管理しているのは住民登録している市町村なので、管理している役場が異なります。

どちらを利用した場合でも、住民票上の住所を明らかにすることができます。
 
 

2. 戸籍の附票の記載内容

戸籍の附票には、本籍地と筆頭者の氏名、戸籍に入っている人の住所の異動歴が書いてあります。

ただ、戸籍の附票に記載される住所の異動は、その戸籍に入っている間だけなので、その戸籍に入る前の住所やその戸籍から出た後の住所は載っていません。

結婚や離婚などによってその戸籍から出た後の住所を知るためには、出て行った先の戸籍についての戸籍附票を取得する必要があります。
 
 

3. 戸籍の附票が必要な場面

戸籍の附票は、どのような場面で必要になるのかをご説明します。

まずは、法定相続人の住所が分からないときに利用できます。

相続が起こったとき、相続人全員が集まって遺産分割協議をしなければなりませんが、相続人の居場所がわからないことがあります。このようなとき、戸籍の附票をとると、その人の現在の住民登録地が判明するので、連絡を取ることができます。

ただし、住民票上の住所に住んでいない人の場合には、戸籍の附票をとっても居場所がわからない可能性があります。

次に、戸籍の附票が必要になるのは、遺産相続にまつわる裁判手続きを行う場合です。たとえば、相続放棄や限定承認、検認などの手続きをするときには、被相続人の住民票の除票または戸籍の附票が必要です。そこで、戸籍謄本と一緒に戸籍の附票も取り寄せたら、わざわざ住民票の除票を取得する必要がなくなります。

さらに、不動産を相続する際にも戸籍の附票が役立ちます。

不動産の登記事項証明書には、その不動産の所有者の氏名と住所地が記載されていますが、相続登記をする際には、所有者の住所と氏名が同じであることを公的な書類で証明する必要があります。

たとえば、被相続人が不動産を登記した後に引っ越しをしていて、登記上の住所が現在の住所地と異なる場合、現在の住民票を取得しても登記事項証明書上の住所と一致しないので、本人の確認が取れないのです。

そこで、戸籍の附票により、現在までの住民登録地の異動歴を明らかにすることによって、相続人が元の不動産所有者であることを確認することができます。
 
 

4. 戸籍の附票の取り寄せ方法

戸籍の附票を取得するためには、本籍地のある市町村役場にて戸籍の附票の取得手続きをする必要があります。この手続きは、郵送でも行うことができます。

戸籍の附票の取得申請を出すためには、戸籍の筆頭者名を書かなければならないので、戸籍の附票を取り寄せるためには本籍地と筆頭者が判明している必要があります。

以上のように、相続の場面では、戸籍の附票を利用するケースが多々あるので、今後の参考にしてみてください。

「相続の用語解説」の記事一覧