限定承認
1.限定承認とは
遺産相続をするとき、相続人は限定承認をすることができます。限定承認とは、遺産を調査して、プラスの資産がマイナスの負債を上回っている場合に、その差額のプラス分のみを受けとることができるという相続方法です。限定承認をすると、マイナスの負債が上回っている場合には相続しません。
限定承認は、遺産の中に借金や負債がある場合によく利用されます。
借金や未払金、未払家賃などの負債も相続の対象となります。そこで、相続人は、単純に遺産相続を承認すると、それらの負債を支払わないといけなくなります。
通常は、そのような負債の相続はしたくないでしょう。そこで、相続を免れる方法を考える必要があります。
ここで役に立つのが限定承認です。限定承認をすると、遺産を差し引きしてマイナスになっていたら相続しなくて良いのですから、遺産の中に負債が含まれていても安心です。
しかも、プラスの資産があれば、その分は受けとることができるので、損をすることもありません。
2.限定承認のメリット
限定承認をすると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
この場合、まずは負債を相続しないで済むことが大きいです。たとえば、被相続人がサラ金で借金をしていたり、事業を行っていて多額の事業ローンを利用していたりした場合、そのまま相続をすると、相続人がその負債の支払をしないといけません。借金が莫大で遺産からの支払いが出来ない場合、相続人の個人資産から借金の支払をしないといけなくなります。それでも相続人にも支払いが出来ない場合には、相続人は自己破産などの債務整理をしないといけません。このように、負債を相続すると、相続人には多大な不利益があります。ここで限定承認をすると、負債を相続しなくて良いのですから、このような心配がなくなって安心です。
また、限定承認をすると、プラスの資産を受け取れるというメリットもあります。借金を免れるだけなら相続放棄をしても同じ効果が得られます。相続放棄をすると、すべての遺産相続を放棄することになるからです。
ただ、相続放棄すると、プラスの資産も一切受けとることができません。たとえ遺産内容を差し引きしてプラスの資産が上回っていたとしても、それを受けとることはできないので、損をしてしまうおそれがあります。
この点、限定承認なら、プラス分がマイナスを上回ったらその分の遺産相続はできるので、メリットが大きいです。
3.限定承認の期限
限定承認を行う場合には、期限があるので注意が必要です。限定承認は、自分のために相続があったことを知ってから3ヶ月以内に行う必要があります。その具体的な意味は、被相続人が死亡したことと、遺産の中に負債があることを知ってから3ヶ月以内と理解されています。それを過ぎると限定承認も相続放棄もできなくなります。そうなると、単純承認して借金を相続するしかなくなりますので、十分注意が必要です。遺産の中に負債があったら、早めに限定承認か相続放棄の手続きをしましょう。
「相続の用語解説」の記事一覧
- みなし相続財産
- プラスの相続財産
- 一般危急時遺言(一般危急時伝言)
- 不動産登記
- 代償分割
- 代襲相続、代襲相続人
- 任意後見契約
- 任意認知、強制認知
- 保証人
- 借地権
- 借家権
- 債権債務
- 全血の兄弟姉妹と半血の兄弟姉妹
- 公正証書遺言
- 公証人
- 共同相続(人)
- 内縁
- 再代襲
- 再転相続
- 包括遺贈
- 協議分割
- 単純承認
- 受遺者
- 同時死亡の推定
- 失踪宣告と相続の関係
- 嫡出子
- 実子と養子
- 寄与分
- 審判分割
- 年金受給権と相続税
- 強制認知
- 形見分け
- 成年後見制度
- 戸籍
- 戸籍の附票
- 所有権
- 抵当権と相続
- 指定相続分
- 推定相続人
- 推定相続人の廃除
- 換価分割
- 改製原戸籍
- 普通養子縁組
- 検認
- 死因贈与
- 法定単純承認
- 法定相続人
- 法定相続分
- 準確定申告
- 物上保証人
- 特別代理人
- 特別受益(者)
- 特別縁故者
- 特別養子縁組
- 特定遺贈
- 現物分割
- 直系血族と直系卑属、傍系血族
- 相続
- 相続の開始
- 相続人
- 相続人の廃除
- 相続債権者
- 相続分
- 相続分の取戻権
- 相続分の無いことの証明書
- 相続分の譲渡
- 相続回復請求権
- 相続放棄
- 相続時精算課税制度
- 相続権
- 相続欠格
- 相続登記
- 相続税
- 相続税節税と贈与
- 相続財産
- 相続財産法人
- 相続財産管理人
- 相続関係(説明)図
- 祭祀財産
- 秘密証書遺言
- 考慮期間(熟慮期間)
- 自筆証書遺言
- 調停分割
- 負担付贈与
- 負担付遺贈
- 財産分離
- 遺産
- 遺産分割
- 遺産分割協議
- 遺産分割協議書
- 遺留分
- 遺留分の放棄
- 遺留分減殺請求
- 遺言
- 遺言の検認
- 遺言執行者
- 遺言執行者の選任
- 遺言執行者遺言執行人
- 遺言者
- 遺言認知
- 遺言開封
- 遺贈
- 遺贈義務者
- 配偶者
- 限定承認
- 限定相続(限定承認)
- 除籍
- 非嫡出子